こんばんは。
京都は雷がゴロゴロしたり、雨が降ってはやんだりと
微妙なお天気でしたね。
夜は庭から、涼しい風と虫の声がきこえてきて 「ああ~、もう秋がやってくるんだなあ」 と
夏大好きな私は、少し寂しくなりました…(:_;)
まあ、でもまだしばらくは暑いと思いますけど(^^;)
夏大好きな私でも、けっこう暑さにやられている気が するので、早め早めに体の疲れを解消しておこうと 先日は早くから眠って、 久々に12時間寝ました(^_^;)
あ、言い訳しておきますと、私は ロングスリーパーなんです(多分)
http://ameblo.jp/love-and-peace-kyoto/entry-11736959989.html
サロンをオーブンしてからは、あまり長時間眠る事は 少ないのですがやっぱり、眠るのっていいですね❤ めちゃめちゃ 満足感と パワーチャージした気分になりました♪
そして、お灸☆
久々に首~足底まで、たっぷり あちこちにしちゃいましたよ。
庭の枇杷の木の葉っぱを 乾燥させておいたので、
小さく小さく切って
台座つき○○灸のシールの
真ん中にはって
「なんちゃって枇杷灸?」 (棒灸はもってないので(^^;) を気分だけ楽しみました。 お灸もやっぱりいいですね~
体があたたまるり、いろんな滞りが
流れていくのを実感します。
興味はあるけれど熱いのがこわい!
という方は足裏からするのが
個人的にはおススメです。
(熱さを感じにくいので)
または「鍼灸師さんのいる鍼灸院」へ
行くと、お灸をしてもらえますよ♪
そして、心と精神の安定の為にかかせないのが 読書です。
何度もブログでも書いてきたので 「またか…(^^;)」と思われるかもしれませんが…。
私のとってのバイブル書のひとつが 宮城谷昌光先生の
「晏子」 です。
私は気にいった本は何度も読み返します。
同じ本でも、その時々で、本はつど違う 気付きを与えてくれます。 迷った時、ぶれた時に、 自身を基本の場所に
連れ戻してくれる本、 それが私にとっては 「晏子」 「孟嘗君」 「奇貨居くべし」
なのです。 「勇気とはおのれのただしさをつらぬいてゆく力をいう。
霊公にはその胆力が欠けている。
そのことによって生前の晏弱の努力はむなしくなった。
ー おのれを信ずるということは、むずかしいことだ。
と、晏嬰はおもう。おのれを信ずるということは、 ひっきょう他人を信じぬくということでもある。 霊公はそれができなかった」
私は なにがただしいのか わかっているのか?
私にとって なにがただしいのかを 定義しているのか?
つらぬいていく勇気があるのか?
おのれを信じられるのか?
おのれが信するに値すると認めた人間を 本当に信じぬけるのか?
(= その人間を信ずるに値すると判断した 自分自身を信じられるのか?)
ああ~ やっぱり、本っていいですね❤
皆さまも、夏の疲れが出る前に、ぜひ 体と心と精神に
リラックス&エナジーチャージの時間をどうぞ~!
face bookでも色々つぶやいたりしてます。
よろしければご覧下さいませ リラクゼーション整体サロン 京楽家
ホームページ http://www.kyorakuya.net/ TEL 050ー1379ー3955 Mail kyo_rakuya@ybb.ne.jp |